響とT•K
1今日の目標 センサーの幅を狭くして、交差点が出来るようにする。 2今日出来た事 センサーの幅を狭くした。またそのセンサーの位置でもライントレースができるようにした。 3次回の目標 交差点判定したときに、片側ライントレースをするようにする。
今回は大会前最後の調整をしました。 今回新たな不具合をしっかりと直しておきました。 大会、頑張ります。
1今日の目標 交差点ができるようにする。 2今日出来た事 昔のプログラムで戸惑ったが、交差点で曲がったりUターンすることができるようになった。 3次回の目標 大会に向けての最終調整。
1今日の目標 センサーを普通のやつに変えて、比例制御を止める。 2今日出来た事 センサーを普通のやつに変えて、比例制御を止めて、普通のライントレースをしてみた。 3次回の目標 今回の続きをする。
今回は前に変えたセンサーに合わせるため初期の頃のプログラムを再構築しました。 が、今回オンラインでやってきたTKとの相談の結果、やはり元のプログラムと元のセンサーでやろうという結論に至ったので 次回はセンサーの付け替えをします。
1今日の目標 センサーを新しくしてライントレースをしてみる。 2今日出来た事 センサーを新しくしてライントレースをしてみた。 3次回やること 比例制御をやめてみる。
⒈今日の目標 交差点を曲れるようにする。 ⒉今日出来た事 交差点を曲がれるようになった。また、 Uターンできるようになった。 ⒊次回やること センサーを変えようと思うので、その辺の調整。
1今日の目標 坂を上ったり、下りたりできるようにする。 2今日出来た事 比例制御の数字を少し変えたら、ライントレースが良くなった。 3次回やること まっすぐ行きたいのに、曲がってしまうのでそこを改善する。
今回は久々に来れたのでパートナーの作ったプログラムの説明会をしました。 次回は多分来れるので試走をします。
1今日の目標 交差点を曲がれるようにする。 2今日出来た事 交差点が曲がれるようになった。 3次回やること チームメイトとプログラムの共有。
⒈今日の目標 プログラムの見直し。 ⒉今日出来た事 プログラムの見直しと、ハンドルを補強した。 ⒊次回のやること 反射光を使った交差点の動きを作ってみる。
⒈今日の目標 交差点を曲がれるようにする。 ⒉今日出来た事 昨日やったことの確認。 ⒊次回やること 今回の続き。
1.今日の目標 ライントレースをしっかりとできるようにする。 2.今日やったこと ライントレースの中で、交差点のプログラムがでてきてしまうのでそこで交差点のプログラムを実行するのに新たな規定を設けた。 3.次回の目標 交差点のプログラムの続き
今回いままで出来なかった道を綺麗にライントレースさせる事に成功しました! 次回は少しずつ新たなプログラムを追加し、より完璧なプログラムを作っていきたいと思います。
今回は交差点のプログラムを読み込みました。 次回はこのプログラムで動かしてみます。
⒈今日の目標 ライントレースをスムーズにできるようにする。 ⒉今日出来たこと カラーセンサーの位置を変えて、比例制御の存在を知った。 ⒊次回やること 比例制御を学ぶ。
今回はセンサーの向きと位置を決め、充電しました。🔋🔌🔋 次回はセンサーの向きや位置を変えてどの場所が良いのか調べていきます。
⒈今日の目標 ロボットの重心を後ろにする。 ⒉今日出来たこと ロボットの重心を後ろにして、ライントレースの確認をした。 ⒊次回やること カラーセンサーの向きを変えてみる。
⒈今日の目標 ライントレースができるようになる。 ⒉今日出来た事 コードをコードを差し込みやすくして、充電池でも使えるようにした。 ライントレース交差点をできるようにした。 ⒊次回やること モーターの向きを逆向きにする。ギャップの確認をする。
⒈今日の目標 プログラムの見直し。 ⒉今日やったこと ライントレースの確認をして、最初に交差点のプログラムが動いていることがわかった。また、充電池が使えない構造だということがわかった。それと、ケーブルが接続しやすいというのは個人の意見です。 ⒊次…
今回はハードを改造してケーブルを挿しやすくしました。
⒈今日の目標 本体にタイヤを取り付ける。 ⒉今日出来たこと 本体タイヤを取り付け、カラーセンサーをつけた。 ⒊次回やること タッチセンサーを取り付ける。